人事交流会・セミナーバナー0206.png

2月6日(木)に開催されたエッグフォワード主催の無料ウェビナー「新人・若手の育て方~研修コンテンツや育成プロセスを余すことなく大公開!~」は、多くの人事・育成担当者や経営者の方々にご参加いただきました。

本ウェビナーでは、エッグフォワードが大手企業からスタートアップまで幅広い企業変革支援を行ってきた知見をもとに、新人・若手育成の本質と実践方法について解説。特に、「なぜ新人・若手の育成が重要なのか」「エッグフォワードの新入社員育成の具体的な内容」について深掘りしました。

image.png

登壇者紹介

<aside> <img src="/icons/user_blue.svg" alt="/icons/user_blue.svg" width="40px" />

金 仁殊

合同会社at will 代表

経営者、起業家、ビジネスパーソンのみならず、主婦や学生など、幅広い層の自己実現やリーダーシップの発揮を支援。企業の組織開発にとどまらず、夫婦などプライベートなチームにおいても、深いレベルで意識をつなぐチームビルディングを数多く手掛けている。現在、エッグフォワード株式会社にて講師・コーチ・ファシリテーターとして企業支援にも従事。

</aside>

<aside> <img src="/icons/user_blue.svg" alt="/icons/user_blue.svg" width="40px" />

藤野 里衣

エッグフォワード株式会社 人財開発責任者

ITコンサルタントを経て、株式会社リクルートマネジメントソリューションズに転職。大手企業を中心に、次世代リーダー育成、マネジメント変革、人事制度構築、組織風土変革等、累計300社以上の企業変革支援に携わる。コンサルティングの傍ら、HRアナリティクス・テクノロジーラボ及び、サービス開発部門の責任者を経験。サービス開発ではHRアワード最優秀賞、社内のプロジェクト・個人表彰も多数受賞。Minerva Faculty Training修了、ブレンディッドラーニング・デザイナー。

</aside>

image.png

なぜ新人・若手の育成が重要なのか?

新人・若手の育成は、企業の成長にとって欠かせないテーマです。今回は、ファシリテーターの金と、人財開発責任者でありコンサルタントの藤野が、その重要性について意見を交わしました。

新人研修のスタイルは、時代が変わってもなかなか変化しづらいと言われます。その理由は、新人の受け入れにおいて日程調整や業務が多く、新しいものを取り入れる余裕がないためです。

金が「なぜ改めて新人・若手育成が大切なのか」と問いかけると、藤野は次のように述べました。

「私は自社の育成だけでなく、コンサルタントとして他社の支援も行っています。マネジャーやリーダー層向けの研修を通じて変革を促すこともありますが、それと比べても、新人期の成長の吸収力は非常に高く、適切なサポートがその後の成長に大きな影響を与えます

また、「先行投資としてしっかりトレーニングを行えば、後々の負担が減る」とも説明。育成が不十分だと、配属後に成長が追いつかず、不満が生じたり、評価基準がバラバラになったりするリスクがあると指摘しました。